■ 英語の仕事への転職に有利になる資格とは?
ご質問をいただいております。
----- 件名 -----
英語の資格について。
----- 現在の英語レベル(TOEIC、英検など) -----
何も資格はありません。
----- メッセージをどうぞ -----
現在29歳になるのですが、一年半前から英語の仕事に転職したいと思い
都内の語学学校に週一で通って英語を勉強しています。
ただ自分の学歴は英語とは関係のない専門卒です。
英語関係の資格ももっていません。こんな自分なのですが、
なんとしても自分でやっと見つけた
英語を活かした職業に就きたいという目標を出来
何年掛ってでも達成させたく日々英語学習をしております。
質問
1、英語の職業に就く時に英語分野の大学を卒業資格がないと就職は不利になりますか?
2、TOEIC 900 英検1級の資格は就職活動に大きな武器になりますか?
3、英語を活かした職に就くとき年齢は大きく関係しますか?
----- 引用について -----
名前は伏せた上で引用可
*****
ひとつずつお答えします。
> 1、英語の職業に就く時に
> 英語分野の大学を卒業資格がないと就職は不利になりますか?
なりません。
私が知る限り、英語関係のお仕事でバリバリ活躍されている人は
英語学科・英文学科卒ではない人の方が多いです。
私も英語専攻ではありません。
たとえば翻訳の世界であれば、
ほとんどの需要は産業翻訳にあります。
そして、産業翻訳のかなりの部分を占めるのが
医薬、特許、技術、工業などの理系の分野です。
文系であっても、金融や法務など専門知識を必要とするので
英語力が高いだけでできるようなものではありません。
英文科卒であっても何の役にも立ちません。
ですので、そういった分野の専攻だったとしたら、
そちらの方がずっと有利ということも十分あります。
企業の募集案内を見ていると、英語を必要とするポストで
「工学部卒の候補者を優遇」などといった表記をよく見かけます。
語学力というのは何も特殊スキルではありませんし
案外、英語は努力でどうにでもなるもので、
専門知識の習得の方が大変だと個人的な経験から感じています。
続きは、次回。
***
■ あとがき
アメリカ人でこんなに上手に日本語が話せるのかと驚きます。
↓↓
「日本、カッコイイ!行かなきゃ!」と日本に来たアメリカ人日本に何の縁もゆかりもなかったのに、
19歳のとき、突然神のお告げのように
「日本、カッコイイ!行かなきゃ!」
とひらめいて、日本に留学することを決めたそうです。
語彙とか文法とかのレベルが高いという次元を超越して
メッセージが相手のど真ん中に力強く伝わる。
私はこんな風に英語を話せるようになるのが目標です。
「外国語を使いこなすとはどういうことか」が分かる
必聴の音声ですので、絶対に聞いてみてください。
「何から勉強したら効率よく英語がマスターできるんでしょうか?」
「あれもこれもやることが多すぎて、勉強時間が確保できません」
「もっと私たちのような中級者に向けた勉強法を教えてください」
こんなメールを、私はこれまで数え切れないほどたくさんいただき、
英語学習者向けのメール講座を開講することにしました。
最短距離で英語をマスターするためにやるべきこと、その正しい順序をお教えします。
ご興味がある方は、下から詳細ページへどうぞ。
留学経験なし、英文科卒でもない私が外資系役員秘書、翻訳者、通訳者になった方法を今だけ無料で公開します